夏の行事 その2

 夏期学校に続き夏の行事の定番といえば、、、そう、クラス合宿です。今年は8月11~12日とお盆の連休に犬山城のふもと、目の前に木曽川が広がる老舗旅館の犬山館で大野クラスと合同で合宿を行いました。
 合宿の醍醐味といえば?そう、一日中お稽古する!のもそうですが、クラスの生徒同士でお泊りができるということですね。年齢も小学生から高校生まで様々ななか、各部屋ごとにそれぞれ年の離れた生徒同士が泊まれるように組み、年齢が上の生徒には下の生徒の面倒を見るようお願いし、下の生徒は上の生徒を見習って?過ごすことが目的です。
 今年は少し趣向を凝らし、ただヴァイオリンの練習をするだけではなく「生活のお稽古」と題して挨拶や片付け、他人に優しくすることや食事やお風呂マナーなど身の回りのことができているか確認する項目を作りました。それぞれの項目に3つずつサインをする欄があり、一つは自身で、二つ目は上級生や親から、三つ目は先生です。すべてサインしてもらえた生徒はこの合宿でしかもらえないご褒美があります。このような当たり前にできてほしいことを強制ではなく本人に意識してもらいやすい形にし、皆で実行することが合宿での一つの大事なポイントになります。いろいろ観察していると自身や他人へそれぞれ影響し合っているの姿を見て、お互いに育ちあっているなあと感心しました。
 そしてこのような心の意識があるとお稽古も充実していたようです。初日お昼から始まった合宿は、全体グループレッスンに始まりクラス別レッスンに分かれ、夕食とお風呂を済ませ、リズムや1巻生徒は夜の8時過ぎには終了で各部屋に戻れるのですが、それ以外の生徒は9時までレッスンです。そして上級生で弦楽レッスンの生徒はその後もエンドレス…会場が夜12時まで使えるということもあり残って自主練習。すると部屋に戻っていたはずの1、2巻生徒たちも楽器をもって自主練習している上級生の部屋に戻ってきて各自でまた練習(もちろん親付き)…という姿が見られました。「人は環境の子なり」と鈴木先生がおっしゃったようにこの合宿ではこの合宿の環境のもと子供たちが育っていました。
 さて二日目に入り、皆前夜のお稽古と部屋での夜更かし?もありながら頑張って午前中のレッスンを終え、昼食後DVD鑑賞会を行いました。今では生の鈴木先生にお会いすることができませんが、普段お稽古しているCDを通してや写真で顔を見ている生徒も、映像で動いている鈴木先生は見たことがないので、この機会に見てみましょうということで「徹子の部屋」に出演した映像と夏期学校でレッスンしている鈴木先生を皆で一緒に鑑賞しました。もちろん保護者の方々も初めてという方が多かったです。
 鈴木先生からエネルギーをもらってからの成果発表会、皆この二日間という短い時間の中で一生懸命練習した成果を発表し、最後はお待ちかねの生活のお稽古の表彰式です。皆イキイキと最後まで楽しそうにこの合宿を終えることができたようでよかったと思います。
 来年もまた合宿が楽しみですね!?役員、お手伝いしてくださった保護者の皆さまありがとうございました。
 
合宿の写真は会員専用ページにて掲載中です。