Monthly Archives: 10月 2018

鈴木 鎮一 先生 生誕120周年記念コンサート

10月7日に松本の才能教育会館で「鈴木 鎮一先生 生誕120周年記念コンサート」が行われました。当日は快晴に恵まれ行楽日和で、松本市内もちょうど「そば祭り」が開催されており多くの人で賑わっていました。例にもれず私も蕎麦を一杯いただきお腹も心も満たされました。

🎼コンサートは会長の挨拶に始まり、

♩鈴木先生作曲の「弦楽アンサンブルのためのワルツ 二短調」

♬東 誠三先生によるモーツァルト作曲「ピアノ協奏曲 第12番 イ長調」

♫鈴木先生に学びアメリカで活躍中のヴァイオリニスト・鈴木 秀太郎さんと恩師 豊田耕兒先生とのモーツァルト作曲「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調」

🎶会場の方々も一緒に鈴木先生作曲「キラキラ星変奏曲」で幕を閉じました。

ワルツでは鈴木先生が結婚された当時のドイツでの舞踏会を偲ばせる曲でしっとりとかつ優雅な印象でした。東先生の繊細で緻密でかつ軽快なモーツァルトでは、特に2楽章で先生の円熟された演奏が心に沁みました。

そしてヴァイオリンとヴィオラの協奏交響曲では、鈴木先生がヴァイオリン、豊田先生がヴィオラを務めました。ソリストのお二人の年齢合わせるとなんと166歳!!!  正直大丈夫だろうかとドキドキしていたのですが、演奏が始まったらそこは大家のお二人、体に染み込んだ音楽が楽器を通して表現され、お二人の世界に引き込まれる演奏で大変失礼な心配をしてしまいました。こんなおじいちゃんたち(失礼!)になりたいと思いました。

しかも豊田先生はワルツとピアノ協奏曲の指揮までしてヴィオラを演奏したのですから、我々舌を巻きました。本当にすごいです。

最後は客席で楽器をお持ちの方々と一緒にキラキラ星変奏曲の演奏でステージに飾ってある鈴木先生の写真のお顔がニコニコされているように感じました。

すべての演奏の後、最後に豊田先生が発した言葉が胸に残りました。

 

スズキ・メソード創始者でもある鈴木先生は生きていらっしゃったら120歳! 生前「私の定年は120歳だからね」とおっしゃっていましたが叶わず、1998年1月26日に99歳でお亡くなりになられ没後20年という年でもあります。

鈴木先生が生きていらっしゃったら昨今の情勢を見てどう思われるだろうかと思う時があります。鈴木先生が願っていた音楽を通しての人間教育、世界平和…先生が生きていらっしゃったころより人間の生活が便利な方向に発展する中で見失ってきたものが多々あることを考えると、逆に進化ではなく退化かもしれない…とも思います。

ですが鈴木先生の薫陶を受けた先生方の演奏と姿を見て、鈴木先生が望んだ我々が向かっていく世界への道筋と情熱を改めて感じました。もう一度「愛に生きる」を読み返そうと思います。

コンサートプログラムはこちら

 

クラスコンサート報告

9月23日(日・祝)東文化小劇場にて伊藤・大野クラスヴァイオリンコンサートが行われました。ご来場くださった方々ありがとうございました。

当日は天気にも恵まれ、多くの方に来場いただけました。ただ、隣のナゴヤドームにて野球のデイゲームがコンサート時間と重なっており、混雑もあったようでご不便おかけしました。

 

振り返ってみるとこの日のコンサートは様々なドラマもありましたがあっという間の出来事で、朝に会場入りしてからリハーサル~開場~開演~終演~片付けという流れが、本当に短い時間という感覚でした。

今回のピアニストは臼井文代先生をお迎えして力添えをいただきました。過去に私が指導者になるための学校でも大変お世話になり、今回お越しいただけることは大変光栄なことでもありました。

リハーサルの際に生徒一人一人の演奏を客席で聴きいていると、臼井先生の伴奏でみるみる演奏が変わってくるのを感じました。先生自身が子供達に耳を傾け寄り添いながら演奏の後押しをしてくれるような感じで、生徒たちはそれを無意識ながら感じ、いつも以上の演奏をしているように感じました。

もちろん生徒ひとりひとりの毎日の練習があってのことですが、ステージ上という環境でそこに+αの後押しをしてくださる先生の能力の高さに恐れ入りました。

ヴァイオリンソロの演奏でピアノの蓋をどうするかで悩んでいたのですが、分数楽器の生徒も蓋全開でやってみて十分客席後ろまで聞こえることがわかり、全員蓋全開で演奏しました。ピアノの蓋がヴァイオリンの反響版になっていたのもあるのかもしれません。

本番は客席で聴くことができ、生徒一人一人の演奏する姿と音を聴くことができました。それぞれ緊張もあったでしょうがやはりスズキの生徒、本番が一番イキイキといい演奏だったと思います。印象的だったのは弾ききった後のそれぞれの晴れ晴れした顔でした。これも毎日のお稽古の糧だと思いました。

もちろん主役は生徒達ですが、それを裏で支えてくださった保護者の方々の力がなければこのコンサートは成立しませんでした。このコンサートに向けての準備に始まり、当日の各係の仕事、そして一番大切なのは本番に向けて毎日お稽古を見てくださる存在があったからこそのコンサートです。

それぞれがそれぞれの役割という歯車をきちっと合わして回して下さったおかげで今回のようなコンサートができました。

私自身も先輩先生である大野先生とそのクラス保護者の方々から様々なことを勉強させていただきました。次回のコンサートで今回学んだことを生かせるよう日々こなしていきたいと思います。

最後にこのコンサートを陰で支えてくださった方々、遠方よりお越しいただき楽器の調整をしてくださったM様、コンサート立て看板を製作してくださったH様、プログラムのイラストを描いてくださったS様、当日写真を取ってくださったM様、大野クラスOB・OGの方々、本当にありがとうございました。

   

サイトの不具合

サイトが閲覧できない状態になっておりましたが回復しました。

ご迷惑おかけしました。

 

クラスコンサートの報告は近々アップ予定です。