コンサート案内」カテゴリーアーカイブ

徳行寺報恩講演奏 & 高校生コンサート

 満開だった桜も葉が開き始め、野の多種多様な草花が賑やかなこの時期に、毎年一宮市にある徳行寺さんで報恩講が開かれます。お釈迦様の誕生を祝う徳行寺さんの報恩講はいつも快晴で、4月20日のこの日も過ごしやすい陽気で絶好の演奏日和(お堂の中ですが窓は開放)でした。
 午前中に練習とピアノをつけてのリハーサルを終え、午後から徳行寺さんで演奏、、、の前に、皆でお経を読み、甘茶をお釈迦様にかけてお祈りしたのち演奏スタートです。
 伊藤クラスと大野クラスで学ぶ子供から大人まで20名以上で様々な曲を弾き、お越しになった方とお釈迦様に演奏の花を捧げました。


 その後はお菓子をもらい、浄土真宗のお寺の住職さん方による人形劇が行われ、演奏を終えた子供たちもお客さんたちに混じり劇に見入っていました。毎年お釈迦様の話を中心に趣向を凝らした物語を分かりやすく伝えてくださり、その中でも出てくるキャラクター(動物たち)がイキイキとしており、時に面白く、時に迫真の演技で小さい子は少し怖がりながらも、物語を通して生きるということについてを自然に伝えてくれました。また来年、楽しみです。

 

 続いて4月21日に熱田文化小劇場で行われた「高校生と大学生によるコンサート」です。
この日演奏した生徒たちは、スズキでリズムから始まり、それぞれのおけいこの歴史を背負いここまで立派に育ちました。
 一つのことを長く続けるというのは並大抵のことではなく、始めた当初はここまで続くとは想像もしていなかったと思います。そして続けているうちに途中挫折しそうになったこともあるでしょうし、たまたまここまで続けることができたという運もあったかもしれません。勿論、ここまで支えたご両親や指導者、クラスの仲間たちの力があってのことでもあります。
 この日この舞台で演奏する一人一人の姿はそれぞれの歴史が詰まった姿だと思いました。この演奏会はそれぞれの将来への一つのステップであり、ここからまたそれぞれの歴史が始まります。
 彼らが培ってきたその歴史を基に行く先は、様々な困難あれど乗り越え、立派に自身の信ずる道へ進んでいくと思います。
 鈴木先生が「一人の文化人の門出を祝いて」という文章を残しています、芸術を通して育つ人間の高さを胸に巣立つ彼らの将来が楽しみです。

*クラスの皆様、当日の写真は会員ページをご覧ください。

コンサート案内

 4月21日(日)熱田文化小劇場
 会場13:00 開演13:30 入場無料(小さなお子様もご覧になられます)
「スズキ・メソードで育った高校生・大学生によるヴァイオリン&チェロ コンサート」

 先日の西名古屋支部卒業コンサートでの記事の中のリズムから始まり、ずっとヴァイオリンをお稽古して育った生徒たちの晴れ舞台となります。

 一つのことをずっと続ける、これは並大抵のことではありません。

 この日演奏する生徒たちは楽器を始めた当初はこのような舞台で演奏することは微塵も思っていなかったでしょう。そしてここまで育つのに紆余曲折あったでしょう。ですが、この日この生徒たちはこのような大曲を演奏します。これは一つのことをずっと続けた結果です。ですが彼らはこの日のこの演奏で終わりではありません。この演奏も一つの通過点でその先は未来に続いています。

 ヴァイオリンを、そして音楽を通して育った能力をもって進むこの生徒たちにはどんな未来が待っているでしょうか。我々スズキの指導者は彼らの未来に「人として立派な社会人の姿」を見ます。当日の演奏も未来の姿も楽しみです。

*伊藤クラスの皆様、今後の合奏予定を更新しました。

西名古屋支部 卒業コンサート報告

 春の声が聞こえ始め、だいぶ暖かくなってきました。桜の開花宣言がされ、花見が待ち遠しいです。

 さて、先日の3月21日は西名古屋支部の卒業コンサートが、栄の中心からほど近い中電ホールという場所で、約60名の録音をした生徒たちの各曲の演奏と弦楽伴奏によるコンチェルト、そして今年は録音を取らなかった生徒たちも一緒に総勢100名以上の合奏で、ホール一杯音の波でお聴きくださった方々を包み込みました。

 卒業コンサートといってもヴァイオリンを卒業というわけではなく、前年の11月末までに教本の中の課題曲を録音提出し、この日のコンサートに向けてより一層上達するよう同じ曲をお稽古し、演奏後に録音の合格証書「卒業証書」を受け取ります。
 壇上で証書を受け取る子供たちの顔は少し恥ずかしそうですが誇らしげで、渡す指導者もその顔が嬉しくて誇りに思います。

 今年はまだ楽器を持たない/持ち始めたばかりのリズム生徒が多く、多少ステージに出てくるのに時間がかかったりお客さんに向かって手を振ってみたりほほえましい場面も多かったですが、皆一生懸命ピアノ伴奏でタカタカタッタを演奏し、その後は一茶の俳句の唱和を行い演奏後のお辞儀をし、ステージから降りてご両親のもとに戻った時の満足そうな顔を見て、こちらもほっと一安心でした。
 お子さんによっては初めての晴れ舞台を経験し、またそのご両親もその姿を目の当たりにし、これからスズキで育っていく一つのステップを経験した瞬間を共有しました。

 その後はきらきら星の生徒や巻数が進んだ生徒の演奏が続き、この日の目玉の一つである才能教育課程のモーツァルト作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 第1楽章をオーケストラをバックに演奏し、スズキで育っていく子供たちのステップを一から目にすることができるコンサートでした。

 皆、幼少(中には大人も)より毎日お稽古を積み重ね大きくなり、いずれ社会人になるその時にはヴァイオリンを通して育った能力が社会で通用する能力として育っています。
 子どもたちは、音楽が持つ力、大作曲家の感性や理念、世界的奏者の人と成り、それらを純粋に聴くという形で受け取り育ち、そしてスズキ特有の合奏という人間関係(大きい子も小さい子も)の中でお互いに影響しあい育っていく場を経験します。

 今年の卒業コンサートはそのようなことを強く感じた演奏会でした。次回はまた一年後、次の卒業コンサートでは皆のどんな顔が見られるか楽しみです。
 

2月24日 合奏見学&楽器体験会

北名古屋市文化勤労会館 2階   
*見学・楽器体験は無料です。予約も必要ありません。

合奏見学:リハーサル室  12:30~14:00 
  リズム(2~5歳)レッスンとヴァイオリン・チェロ・フルートの合同合奏

楽器体験:研修室     14:00~16:00
  内容:ヴァイオリン・チェロ・フルートの楽器体験

詳細はチラシのお問い合わせ先までお願いします。

3月21日(木祝)に栄の中電ホールにて13:00より上記の子どもたちによるコンサートが行われます。こちらもぜひご覧ください。

鈴木 鎮一 先生 生誕120周年記念コンサート

10月7日に松本の才能教育会館で「鈴木 鎮一先生 生誕120周年記念コンサート」が行われました。当日は快晴に恵まれ行楽日和で、松本市内もちょうど「そば祭り」が開催されており多くの人で賑わっていました。例にもれず私も蕎麦を一杯いただきお腹も心も満たされました。

🎼コンサートは会長の挨拶に始まり、

♩鈴木先生作曲の「弦楽アンサンブルのためのワルツ 二短調」

♬東 誠三先生によるモーツァルト作曲「ピアノ協奏曲 第12番 イ長調」

♫鈴木先生に学びアメリカで活躍中のヴァイオリニスト・鈴木 秀太郎さんと恩師 豊田耕兒先生とのモーツァルト作曲「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調」

🎶会場の方々も一緒に鈴木先生作曲「キラキラ星変奏曲」で幕を閉じました。

ワルツでは鈴木先生が結婚された当時のドイツでの舞踏会を偲ばせる曲でしっとりとかつ優雅な印象でした。東先生の繊細で緻密でかつ軽快なモーツァルトでは、特に2楽章で先生の円熟された演奏が心に沁みました。

そしてヴァイオリンとヴィオラの協奏交響曲では、鈴木先生がヴァイオリン、豊田先生がヴィオラを務めました。ソリストのお二人の年齢合わせるとなんと166歳!!!  正直大丈夫だろうかとドキドキしていたのですが、演奏が始まったらそこは大家のお二人、体に染み込んだ音楽が楽器を通して表現され、お二人の世界に引き込まれる演奏で大変失礼な心配をしてしまいました。こんなおじいちゃんたち(失礼!)になりたいと思いました。

しかも豊田先生はワルツとピアノ協奏曲の指揮までしてヴィオラを演奏したのですから、我々舌を巻きました。本当にすごいです。

最後は客席で楽器をお持ちの方々と一緒にキラキラ星変奏曲の演奏でステージに飾ってある鈴木先生の写真のお顔がニコニコされているように感じました。

すべての演奏の後、最後に豊田先生が発した言葉が胸に残りました。

 

スズキ・メソード創始者でもある鈴木先生は生きていらっしゃったら120歳! 生前「私の定年は120歳だからね」とおっしゃっていましたが叶わず、1998年1月26日に99歳でお亡くなりになられ没後20年という年でもあります。

鈴木先生が生きていらっしゃったら昨今の情勢を見てどう思われるだろうかと思う時があります。鈴木先生が願っていた音楽を通しての人間教育、世界平和…先生が生きていらっしゃったころより人間の生活が便利な方向に発展する中で見失ってきたものが多々あることを考えると、逆に進化ではなく退化かもしれない…とも思います。

ですが鈴木先生の薫陶を受けた先生方の演奏と姿を見て、鈴木先生が望んだ我々が向かっていく世界への道筋と情熱を改めて感じました。もう一度「愛に生きる」を読み返そうと思います。

コンサートプログラムはこちら

 

夏期学校~クラス合宿~コンサートに向けて

暑い日が続きますね。体調等気を付けてお過ごしください。

さて、今年も松本市にて第67回 夏期学校が行われました。

スズキ・メソードの毎年の行事の中でも一番熱く、そして濃い行事でもあります。日本全国と海外合わせ参加生徒は約900名、保護者も合わせると3000人がこの期間中(ヴァイオリン・チェロ・フルート 7/31~8/3)松本を訪れることになります。ピアノは7/29~8/1まで。

松本駅からあがたの森まで東に延びる大通り沿いにある才能教育会館・松本市民芸術館・勤労者福祉センター・あがたの森・源池小学校・エクセラン高校など地元の学校や施設を利用させていただいての開催となります。最後のお別れコンサートはキッセイ文化ホールに移動しての演奏となりました。

参加生徒の年齢は、下は2~3歳のヴァイオリンを持ち始めたばかりの子から教本過程を卒業した生徒、高校生や大学生、はたまた大人までと多岐にわたります。その生徒たちがレベル別・曲別に分かれてレッスンを受け、合奏レッスンやアンサンブル・弦楽等の指導を受けます。

最後のお別れコンサートは上記分かれてレッスンを受けていた生徒たちがキッセイ文化ホールのステージ上に全員で立ち、各楽器科別に各レベル別にレッスンしてきた曲を順に発表し、最後は全科で共通の曲からキラキラ星変奏曲までを900名の生徒で演奏しました。その音の波と言ったらものすごい勢いで、子供たちのエネルギーに胸が熱くなります。

我々指導者は各教室の指導担当でもあり、生徒たちが各会場を移動する際の誘導や調弦などの仕事もこなすので、無事最後の曲まで聞くことができるとほっとします。

演奏中の写真撮影は不可だったため、詳細はスズキ・メソードホームページよりご覧ください。後程当日の様子が掲載されます。

また、松本に行かれた際は鈴木鎮一記念館を訪れてみてください。鈴木先生が過ごされた空間に様々な展示物を閲覧することができ、また鈴木先生がヴァイオリンを本格的に始めるきっかけとなったエルマン演奏の貴重なSPレコードを聴くことができます。私も夏期学校の帰りに子供たちを連れて訪れ、鈴木先生の思想をより深く理解することができました。

 

さて、夏のイベントはまだ終わりません。次はクラスコンサートに向けたクラス合宿が控えています。いつもはひるがの高原での開催でしたが、皆が参加しやすいよう地元のお寺の施設をお借りしての開催となります。

クラスコンサートに向けてということですが、クラスコンサートは一人で作るものではなく、皆で作り上げるものだと私は思っています。このコンサートの主役はもちろん生徒一人一人ですが、それぞれがソロで演奏する曲とアンサンブルやグループ演奏もあります。普段の練習は当たり前ですが、連帯感やお互いの尊重の上にこのコンサートが実現することを実感してもらうための合宿でもあります。

勿論それにかかわる保護者の方々の協力なしではできないことですし、それがあって子供たちが生き生きと練習に励むことができ、また我々指導者も力を入れてレッスンすることができます。お互い三角形のような支えあいで出来ています。それがスズキ・メソードの根本でもあり、お互いの育ちあいの場としてこの合宿含めクラスコンサートを実現したいと考えています。

皆が精いっぱいの力と想いを込めた演奏ができるようクラスコンサート開催まで残り2ヶ月弱、指導していきたいと思います。

子供たちの晴れ姿、ぜひご覧ください。

クラスコンサート2018’

2018年9月23日(日)に名古屋の東文化小劇場にてクラスコンサートを行います。

早いもので、前回のクラスコンサートから2年が経とうとしています。

昨年はチェロのクラスと合同で開催しましたが、今年はヴァイオリンの大野クラスと合同開催いたします。

スズキ・メソードでは日々の練習において、お手本の音源をよく聴き、お手本目指してコツコツと出来ることを繰り返します。お手本に合わせて弾けるようになった時にはその曲を弾く程度の能力が育っています。

ですが弾けたからと言ってそれでおしまいではなく、弾けるようになった曲こそお手本のような音や表現を目指すところまで高めることを目標に日々練習します。

上記のように一曲弾くことができる能力が育ったならば、次の曲は前の曲の能力の高さからスタートするのであまり苦労することなく進みます。また、教本もそのように作られています。勿論弾けるようになった曲は毎日復習しますので忘れません。これがスズキの特徴です。

コンサートでは日々お稽古してきた成果をただ発表するのではなく、自身がどこまで能力を高めることができたか、またそれによってどう育ってきたかを確認する場でもあり、それをクラスの仲間同士、そして親同士その姿を見てお互いの成長を喜び合う、普段では味わうことができない貴重な体験をお互いに共有する機会です。

普段とは違う雰囲気、広いステージ、暗い客席の大勢のお客の視線と拍手を浴びるという経験を子供のうちに味わうことができるというのもコンサートならではです。

あと2ヶ月と少し、まだまだやることはたくさんありますが(これから増えてきますが)生徒たち全員が力いっぱい成果を出せるよう、指導者と保護者一丸となって晴れ舞台を作り上げたいと思います。

 

*クラス会員の方へ

コンサート通信と合宿案内を会員ページ「クラス行事・合奏など」ページに掲載しました。

春期活動報告③

4月4日 東京両国 グランドコンサート開催!

今回9年ぶりの開催となる(2011年は震災のため延期)第54回スズキ・メソード グランドコンサートが国技館で開催されました。ちょうど鈴木鎮一先生が生誕120周年と言うこともあり、各地でスズキの様々なイベントを通してこのグランドコンサートのアピールもありました。

このグランドコンサートにはエル・システマジャパン(エル・システマという南米ベネズエラで始まった音楽を通した人間教育、スズキ・メソードが元)の生徒たちも参加しました。

またチェリストの宮田大氏の演奏はじめ、オーケストラ演奏では総勢300人を超えるベートーヴェンの第7番4楽章の演奏もあり、大いに賑わいました。

そしてこのコンサートを長年ご覧になってくださっている天皇皇后両陛下もお越しくださいました。

メディアや「ほぼ日刊イトイ新聞」でも取り上げてくださり(早野龍五会長が関わっており)様々なところへ大いに周知することができた機会でもありました。

私はフロア係としてフロアで催されるすべての内容の場面転換や生徒たちの誘導など、座る暇もないほど忙しかったのですが、間近で演奏を浴びるように聴くことができ役得でした。

次の開催はまだ決まっていませんが次にあるときはぜひ皆さん参加してみてください。もちろん、せっかくの東京なので観光も合わせてどうぞ!

 

以下普段見ることのできない角度からの私目線の写真です。

春期活動報告①

大変更新が遅れて申し訳ございません。

3月~4月の頭にかけて東奔西走しておりました。

まずは3月の報告から。

3月24日に熱田文化小劇場で「スズキ・メソードで育った高校生による Violin Cello コンサート」が行われました。

幼少より先輩の演奏する姿にあこがれながら、各指導者の下、友達と一緒に学んでここまで成長した姿を披露してくれました。皆、紆余曲折、一筋縄ではいかないけれども様々なことを乗り越え、自身の糧として育ったその姿はとても立派でした。

きっと近い将来、社会に出てそれぞれが自身の力いっぱいに様々な活躍をしてくれることと思います。また我々指導者も願っております。

おめでとうございました♫

 

続いて3月25日に同じ会場で「西名古屋支部 卒業演奏会」が行われました。

こちらはスズキ・メソード西名古屋支部に所属する指導者の生徒のための演奏会です。

以前の道しるべの会の記事で「卒業録音」に関して書きましたが、その卒業録音で録音し審査を経て証書が送られてきた生徒たちによる演奏会です。

今年も60名以上の生徒が卒業録音をし、それぞれの課題曲をこの日の演奏会で披露しました。もちろん一人一人演奏することができないため、課題曲ごとにグループで演奏します。同じ伴奏CDを使っているので一度のリハーサルで皆ぴったりと息の合った演奏をします。

上級生の曲は難しくなるため録音が録れる生徒が少なくなり1~2人の場合もありますが、その場合はソロで発表しコンサートのような緊張感と達成感があることと思います。

この卒業式の特色は何と言ってもリズムの生徒(小さい子で2歳)から高校生、大学生と幅広い年齢の演奏と様々な曲が聴けること、そして才能教育課程という最後の教本の曲は弦楽伴奏をバックに演奏します。弦楽伴奏は先輩やOBで構成され、後ろから力強い応援のもとソリストは精一杯演奏します。

この卒業演奏会の課題曲の演奏に出られるのは録音をとった生徒のみですが、最後の全体演奏で客席で聴いていた録音を取らなかった子もみなで一緒に演奏します。「皆でお祝いする」と言うのが卒業演奏会です。

また来年、皆さん素敵な演奏を聴かせてくださいね。

 

以上3月のコンサートの報告でした。

東海グランドコンサートを終えて

11月5日 バロー文化ホール(多治見市文化会館)大ホールにて、第26回東海グランドコンサートが開催されました。

当日はお天気にも恵まれ、紅葉が始まった木々との色とりどりの会場の風景の中に、続々と楽器を持った生徒たちが集まりました。生徒のほかに保護者や一般のお客さんも含め、この日は多治見の人口が1000人ぐらい増えたのではないでしょうか?

私はステージ袖で進行担当としてスムーズに流れることを意識していましたので、実際の演奏をじっくりと聞くことができませんでしたが、最後のきらきら星演奏後のお客さんからの暖かい大きな拍手を聴いて初めてほっと胸をなでおろしました。

演奏後にお聴きくださった方々からの言葉から、弦楽の演奏と豊田先生のたたずまいに感動した、上級生の揃った演奏が見事だった、暖かい素敵なコンサートだった、との声をお聞きすることができ充実感そして安堵感に浸りました。

進行に関してもっとああすればよかったこうすればよかったという反省点は多々ありましたが、一つのコンサートを行う際の進行側の気持ちがピタッとそろい、生徒たちもコンサートということでいつも以上に素晴らしい演奏で、それを聴いたお客さんが感動をし、まさに会場全体が一つになったコンサートだったと思います。

次回はまた3年後?の予定です。次はどんなコンサートになるでしょうか。今から期待と不安!?がいっぱいです。

なお、東海グランドコンサートの記事がスズキ・メソードHP内のマンスリースズキに掲載されています。当日の写真が掲載されています。また10月リハーサル時に行われた早野会長の講演内容も掲載されています。ぜひご覧になってください。

こちらから→マンスリースズキ